fc2ブログ

陽だまりワンコのさもない日常





今日はイケメン :: 2012/09/28(Fri)

前記事に引き続き、親バカ更新ですので悪しからず


アホ面さえも可愛い我が家のアイドル空チャンですが


空


お風呂に入って、イケメンに変身しましたょ~


空

いやん、凛々しい横顔(笑)
コートは伸びないけど、お耳だけはちょっとロン毛です
(ただ、トリミングテーブルから下りるなり他の子の洗礼を受けるので、すぐグチャグチャになる宿命)


空

あれ、正面だとやっぱりちょっと・・・かな


空


空のお見合い写真は横顔で決まりだね

あ、良い子はお爪も切りましょう~
スポンサーサイト



テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 未分類

そらちゃん :: 2012/09/26(Wed)

爽やかな秋晴れの青空が広がっています。
ただいま、午後1時半。
室内温度は27℃ 湿度50%
快適なうれしい季節ですね


いきなりのドアップで失礼します。


空

年の離れた末っ子の男の子は目に入れても痛くないと言いますが、本当にそのとおり。

このアホ面さえも可愛くて、家族全員、空にはアマアマなのです


空

幼い体つきも、顔立ちも、超甘えんぼうの性格も、何もかもが愛おしい

こんな親バカだから、いつまでたってもオトナのオトコになれない空チャンです。

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 未分類

茶ひよ子 :: 2012/09/24(Mon)

九州銘菓の ひよ子

可愛らしいルックスと優しい甘さのこのおまんじゅうに、
なぜだか子供ごころをくすぐられたものです。

今ではお土産物のお菓子も選びきれないくらいの種類がありますが、
昭和40年代は、定番ものが王道だった時代。

我が家(実家)がよく到来物に頂いたものと言えば、四国の一六タルト、浜松のうなぎパイ
泉屋のクッキー(大きなリング型のクッキーは兄と取り合いでした。わかる人がいたらウレシイ)
そして博多のひよ子・・etc.
特に、ひよ子がかわいい卵型の箱に入っていようものなら、嬉しかったなぁ~
逆に、かるかん饅頭だとテンション下がったり (鹿児島県民のみなさま、ごめんなさい)

そんな懐かしのひよ子に、限定味が出ていると知ったのはこの夏。
ちょうど息子が部活の大会で九州に行っていたので、お土産に頼もうとメールしたら・・・
「もう遅いよ。さっき九州出た

そんな訳で幻となった茶ひよ子を


茶ひよ子

仕事先の友人にいただきました。
おすそわけなので、ひとつだけ。


茶ひよ子

大切に大切に、半分に切ってみました。
あまりお茶の味はしない(笑)抹茶あんでした。

茶ひよ子ひとつで盛り上がる母を見て、
「東京の紅茶ひよ子をmimiが買ってきてあげからね!!」 と横浜・東京に出かけた娘ですが・・・
紅茶ひよ子はどこにもなかったそうです

あとで調べると、東京スカイツリー限定だとか。
そりゃだめだわ。

小ネタにおつきあいいただき、ありがとうございました。

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 未分類

手仕事 :: 2012/09/23(Sun)

秋の夜長、真夜中の更新です。

ここのところ多忙な日々が続いて、夜は睡魔に勝てずにいましたが
今夜は息子も帰ってきて賑やかだったせいか、まだまだ目が冴えています


cherie

3年前の冬に大阪インターで買ってきたワンコベッド。
木の柵のところどころが、ビーバーに噛まれたようになってはいますが、
まだまだ現役で頑張ってくれています。

付属のヒョウ柄の布団(マット)が、ついにボロボロになり、
それに何より視覚的な暑苦しさにガマンができなくなったので、
重い腰をあげて夏仕様の新しいマットを作りました。

たしか生地を買ったのは7月・・・腰、重すぎですね

「今度生まれてくる時は、縫い物や編み物の手仕事が得意な女性に生まれたい
と真剣に思うほど、手先の器用な人に憧れます。

私は、布を裁断するところからして苦手。
紙なら、定規を当てると真っ直ぐに切れるけど、
布だと印をつけているうちに寸法が狂ってきませんか?

不器用なくせに、アバウトにすることも嫌なので始末が悪いのです。


cherie


カメラを向けるといつもソワソワ動くか、横を向いてしまうシェリーが、
珍しく正面を向いてくれました。

シェリーちゃん、冬用のマットも作ってあげるから待っててね。
出来上がるのは春が来る頃かもしれないけどね~

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 未分類

実は弱気なお嬢さん :: 2012/09/15(Sat)

昼間はまだまだ30℃越えの暑い日が続いていますが、
みなさまはお元気でお過ごしでしょうか?

前回の「四十九日」は重苦しい内容になってしまいましたが、
たくさんの方に読んでいただいてありがとうございました。

その後は、忙しさにもかまけてなかなかブログを更新できずにいました。
このまま自然消滅的にやめてしまうのかなぁ~と思うこともあるのですが、
poco a poco
少しずつ、ぼちぼちと綴っていきたいと思っています。
写真1枚に文字は1行だけ、なんてこともあるかもわかりませんが、
通りすがりにお付き合いいただけると嬉しいです。



ではでは・・・

最近のお気に入りのショットです


yume&meg

夢 VS メグ  

なにやら不穏な空気が漂ってます。

夢が見つけて遊んでいた娘のシュシュが欲しくてたまらないメグちん。

「貸して~」と言われると頑として守りたくなるのは、人の子も犬の子も同じ。


yume&meg

「貸しなさいよっ!! 年下のくせにさっ!!」


yume&meg

バシッ

(メグの名誉のために言い訳すると、頭を叩いたのではなく、ねぇねぇとおねだりしてる仕草です)

それでも動揺もせず、ドーンと構える夢チャン。


yume&meg

表情ひとつ変えない堂々とした夢の態度に、思わず下手に出てしまう弱気なメグちん。

「ごめんね~ あたしが悪かったゎ~許してね~

性格は百犬百様。 面白いですょ~


後方のイスの足のキズが気になって仕方のなかった方も多いと思いますが(笑)

あれは、パピー時代の夢の仕業です。(ちなみに、弟の空は良い子ちゃんでした)

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 未分類

四十九日 :: 2012/09/03(Mon)

九月に入り、朝夕は一気に秋らしくなってきました。
昼間はまだまだ暑いのに、暦を知っているかのように鳴き始めた秋の虫たち
今も、窓の外からはコオロギがの音が聞こえてきます。

梅雨明けして間もない7月18日、ミントは虹の橋を渡りました。

そして猛暑がようやく終わりかけている今日は、ミントの四十九日です。


mint

若かりし日のミントです。
まだ4歳の頃でしょうか。
宝塚ガーデンフィールズがオープンした当初にできたペット写真館で
撮影してもらって作成したミニアルバムからの1枚です。
データーは、今では考えられないくらい高価な値段で買えなかったのですが、
今回写真屋さんでアルバム丸ごとCDに焼いてもらいました。


四十九日を迎え、ようやく私も心の整理がついてきた気がしています。
病気が判明してから、まるで階段を転げ落ちるかのように日々弱っていくミントを
助けてあげられなかったことに対する苦しさは、これからも癒えることはないと思います。

でも、自力でご飯を食べられなくなってから、1日に何回もミントを膝に乗せて、
お水やミルクやご飯を必死で食べさせた数週間。
水分は喜んで飲むのに、ご飯はイヤイヤして舌で押し出したり、
首を振るからドロドロのご飯がまわりに飛び散ってしまったり。
その様子は、まるでかつて子供たちにミルクや離乳食を食べさせていた頃のようでした。
短い期間だったけれど、『介護』ではなく、赤ちゃんを世話するかのようにできたことが
うれしかった。
母と赤ちゃんの蜜月時代のような幸せな時間を、ミンちゃんありがとう。。。



亡くなった時のことを少しお話させてくださいね。

前日の7月17日、ミントはとうとう歩けなくなってしまいました。
それまではヨロヨロとでも自分の足でトイレに行っていたのに、
立てなくなってしまったのです。
時間を見計らってトイレに連れて行き、支えてあげると用を足せましたが
ベッドの上で失敗して濡れた体を洗ってあげた時は、本当に悲しかった。
でも、寝たきりでも頑張っている年老いたワンコはたくさんいるはずだから、
とことん介護してあげよう。
オムツを換えて、床ずれの手当てをして、できることはなんでもやってあげよう。
覚悟は決まっていました。

そして7月18日の早朝、抱き上げたミントの表情や眼差しは少し弱々しく感じたものの
そんなに変わったようには思えませんでした。
でも、いつものようにスポイトで飲ませようとしたお水にも全く口を開けないのです。
お水だけはあんなに喜んで飲んでいたのに。
ただごとではない予感がして、まずしぇりぱぱに抱いてもらいました。
私は、学校に出かける用意をしていた娘のmimiを呼び、
「mimiが帰るまでミンちゃんは待ってくれないかもしれないから、しっかり抱いていってあげて」と。

そして、mimiが抱くと安心したような表情を浮かべたミントは、
間もなくがっくりと首をうなだれたのです。
京都の息子に連絡し、ミントの耳元に受話器を当てて声を聞かせてあげました。
「ミンちゃん、がんばって。おにいちゃんだょ。おにいちゃんだょ。」
心臓はまだ動いていましたし、臨終間際で意識がなくなっても、
最後まで耳は聞こえるそうです。
きっとミントは、息子の呼びかけを薄れゆく意識の中で聞いてくれたと思います。

家族全員でミントを見送ることができたのは、ミントの最後で最大の親孝行のおかげだと
感謝しています。

長々と書いてしまってごめんなさい。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。


ミント先輩のタキシード姿、スペシャル大公開だょ(笑)

ミント


テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 未分類